見る前に跳ぶんだ

日々の雑考。方向性はこれから考えます。

スイス留学日記①非英語圏のススメ

絵本のような町に住み、美術館のような大学で学んでいます。
 
チューリッヒ
スイス最大の都市にして、世界的な金融都市。
一方で、アルプスの麓に抱かれ、優雅な中世的な街並みを残す。
  f:id:niwaken28:20150318060819j:plain

f:id:niwaken28:20150318060834j:plain


物価が高いのだけは気になりますが、(マックチキンとポテトで1300円相当くらい取られて泣いた)正直、思っていた以上に住みやすいです。
スイス最大といっても人口は40万人ほどでごちゃごちゃしてないし、町に出ればトラムが3分に1本は来る。
スピードは遅いけど、地下鉄と違って地下深くまで(特に東京は)降りる必要がないのですぐ飛び乗れて便利だし、その分総合的に見たら移動時間はそんなに気になりません。
 
まだまだ住み始めたばっかりですが、結構面白いところがある国なので、ちょいちょい紹介していければと思っています。
 
ところで、今僕はこの町で、スイス連邦工科大学チューリッヒ校、通称ETHzという大学に短期留学しています。
この大学は世界の大学ランキングでも常に上位をキープする学校ということを聞いてやってきましたが、実際に研究室での生活は日々、刺激にあふれています。
   f:id:niwaken28:20150318061030j:plain

f:id:niwaken28:20150318061034j:plain

 


これ大学です。すごいですよね。
 
そしてここから実際に留学してみてちょっとした感想。
まず、僕は修士なのですが学生はほとんど博士課程です。
国籍はスイス人がマイノリティなほど、国際色に富んでいて、イタリア、ドイツをはじめとするヨーロッパ、そしてインド、ブラジルなど様々なバックグラウンドを持っています。
実は来るまでは英語が全然通じなかったらどうしよう、と心配していましたが今は真逆です。
自分の英語が発音悪すぎて聞き取ってもらえず困っていますw
 
日本人は何かとアメリカ、イギリスに目が行きがちですが、ここにきて実は非英語圏のほうが学びが多いのではないかと思い始めました。
 
言葉とは即ち脳みそのアウトプットであり、これがあやふやだと考え自体がうまくまとめられませんし、
口に出して表現できません。
そういう意味で英語圏の人って常に自分の言葉で自己表現できてうらやましいな、と思っていました。
しかし、こちらにほぼ全員が英語という「外国語」の土俵で、殴り合っています。
やるかやらないか。そこには有利も不利もなく、非常にフェアなフィールドだし、だからこそ負けん気もそそられます。
 
そして一方でお互い「外国語」だからこそ出来る配慮もあります。
 
僕の英語は典型的な日本語英語で発音がひどいのは前述の通りですが、同僚のイタリア人も結構ひどい。
しかしお互い外国語だからこそ、母国と英語の違いというのは敏感で、結構言葉から生じるお国柄をお互いに拾いあったりできるんです。
 
例えば、イタリア人はHが抜ける。ヒストリーをイストリーといったします。あと、rがやたら巻く。
これは日本人がthを発音できなかったり、r、lを区別できない感覚に近く、なんとなくシンパシーがあるんです。
 
また、これを深堀していくと、実はたどり着くのは考え方の違い。
こないだ同僚に言われてはっとしたのが、「日本語って動詞が一番最後に来るんでしょ?それって、最後まで聞かないと何言ってるのかわからないってことだよねー」と言われたことです。
確かに、日本人は冗長にしゃべりがちだが、こういう仕組みが先に来ているのか、と。
イタリア人曰く、実はこれはドイツ語も同じそうで、複数言語を習っているからこそ感覚的に分かる部分なんだな、と思います。
 
そういう部分で、外国語を学んでこなかった英語圏の人、に比べてお互い外国語として英語を使っている人よりはなんとなく気持ち的にもフェアーな付き合いができている気がします。
 
あと、当たり前なんですが、英語は「外国語」として使っている人のほうが圧倒的に多いということに気づきました。
これって意外と重要な視点で、所謂アメリカ英語、イギリス英語だけが英語じゃないんだ、ってことに気づいてすごく気が楽になりました。
あくまでコミュニケーションのツールであり、そういう意味で使いこなすことが大事なんだと。
 
ここらへんがとりあえずスイスを選んでみて気づいたことかな、と思います。
 
最後におまけ。夕日がきれいだった日。
カメラの性能が残念だけど。
日本はそろそろ夜明けかと思うとすごく不思議な気持ちになりました。
 カムチャツカの若者はキリンの夢を見ているのだろうか。

 

 f:id:niwaken28:20150318061506j:plain